地域連携

令和5年度 第2回PTA役員会・委員会

9月26日(火)第2回PTA役員会・委員会が開催されました。

はじめに、PTA事業報告を行いました。

報告事項として高P連の愛知県大会、東海大会、全国大会について報告していただきました。

次に今後のPTA事業計画の確認、協議を行いました。

主に半農祭のPTA行事について、また、各種委員会への参加者の決定を行いました。

令和5年度 半農Day 実施要項等

R5生活科学科の夏休みの研究をのぞいてみよう

生活科学科の夏休みの研究をのぞいてみよう

3年 生活科学科 課題研究 生活班

★1学期から製作していた子どもたちと遊べる玩具を仕上げているところです。

                しかけ布絵本の製作中        着せ替えティディベアの製作中 

     

 

R58月 岩滑こども園に行ってきました。

                               手袋シアターを披露中

 

3年 生活科学科 課題研究 生産班

★夏野菜の栽培の研究中。さらに、健康食や野菜ゼリーの研究を進める予定です。

 

 

3年 生活科学科 課題研究 食物班

R57月 食物調理技術検定1級を受検しました。

献立作成(30分)及び調理(90分) テーマ 20歳姉の誕生日祝い[身体活動レベルⅡ(ふつう)]
指定調理 「ホワイトソース・ホワイトソースを使った調理」「オレンジババロア」

1学期から授業中、授業後、家庭で練習を重ね、見事合格しました。

     

令和5年度PTA総会

令和5年度PTA総会

5月19日(金)保護者と教職員が参加し、PTA総会が開催されました。

また、機会に先立ち、各学科に分かれ、学科主任が保護者に説明をしながら校内見学を行いました。総会後は学年別、クラス別懇談会がありました。

その後、本校の農産物、醤油、花苗の販売があり、大雨の中でしたが大盛況でした。

 

体育館での総会の様子

 

学年懇談会の様子

令和5年度 交通安全講話

令和5年度 交通安全講話

令和5年5月1日、交通安全講話が全校生徒参加で行われました。

 

当日の準備、司会進行は交通安全委員の各クラス代表生徒が行いました。

 

県警本部交通機動隊「BForce」の皆さんです。交通ルールや危険運転について、教えて頂きました。

 

 

運転指導を受けて、代表生徒が実演走行しました。

 

もしもの時の、事故対応の大切さも学びました。

皆さん、登下校時だけでなく日頃から交通安全を心掛けましょう。

1 2 3 4 5
お問い合わせ

お問い合わせはこちらから