学習活動・学校行事

保護中: 1年生 数学Ⅰ 2学期中間 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

令和2年度 1年 性教育講話

令和2年7月2日、半田市保健センターから2名の保健師の方に来ていただき、性教育講話を実施しました。印象的だったことを書き出してみました。

4/1に性行為→妊娠するとクリスマスには生まれる。生理の日を覚えておくこと。知識のないことは恐ろしい。

お金や物をもらって性行為することについて

→受け止め方に男女で差がある。

男子の方が「構わない」と答える率が高い。

男女の間で考え方に差があり、自分のパートナーが同じ考えとは限らない。また、今は同じ考えでも将来変わるかもしれない。

避妊方法について

→月経からの日数を数える方法、膣外射精は避妊方法ではない。

コンドームも2~15パーセント失敗する(性感染症を防ぐために正しく使うこと)。

性感染症――男性は泌尿器科、女性は産婦人科へ。

子宮頸がん検診――20歳から検診を。

ピルは避妊のためだけではない。月経困難症にも有効です。

安全日はない!!

望まない妊娠、望まない出産をしてほしくない。

ノーという勇気を。

女子は自分を守る方法を知ってほしい。

大事な人を傷つけないということを男子には考えてほしい。

妊娠した時誰に相談するか、セックスする前に考える(その人は赤ちゃんの誕生を喜んでくれるか)。

臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク集)

愛知県総合教育センターホームページに開設されました。

以下のリンクをクリックするとアクセスできます。

 https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

半農みその製造の続き

過去のリンクはこちら「半農みその製造

 

「半農みその製造」の続きをお届けします。

4月15日(水)

工程4-1[大豆、米の蒸煮、製麹:米張り込み、蒸し]

 蒸した米と、大豆にそれぞれ入れる種麹を準備します。

             

米を蒸し、種麹(たねこうじ)を混ぜるために冷やします。

 

工程4-2[大豆、米の蒸煮、製麹:米麹の引き込み]

            

米に種麹を擦り付けます。自動製麹機に入れておきます。

 

工程4-3[大豆、米の蒸煮、製麹:みそ玉造り、引き込み]

 蒸した大豆をみそ玉機に入れ、親指ぐらいの塊をつくり、床で冷やします。

種麹を振りかけ、すり足で混ぜます。足を挙げると踏みつけてしまうため、慎重にすり足をします。

ここは体力勝負!

米と大豆を交互に自動製麹機に入れ、一晩、麹菌の生育を待ちます。

 

4月16日(木) 工程5[製麹:切り返し]

自動製麹機を開けると独特の匂いがします。きなこ?

昨日との色の変化がわかりますか。

種麹(胞子)が発芽し、菌糸が出現しました。

 

4月17日(金)工程5[仕込み]

 機械から出し、麹に塩をふり、混ぜます。

桶に、麹と塩水を交互に入れ、写真のように、踵で踏みつける作業を繰り返します。

最後に、麻布を敷き、石を置き、半年ほど待ちます。

 おいしい味噌になりますように

 

半田農業高校では、1年間に6桶のみそを製造します。4月28日現在2桶が完了しました。

まだ4桶ありますので、生徒の皆さんが登校できることを願っています。

校内での実習製品につき、校外への販売をしておりませんのでご理解ください。

半農みその製造

半農みその製造

臨時休業に伴い、食品科学科の生徒が実施する「半農みその製造」を教職員で行いました。

工程は以下の通りです。

4月10日(金) 工程1[重石の運搬・計量・洗浄、警戒の洗浄]

4月14日(火) 工程2[器具類の洗浄]

         工程3[大豆、米の洗浄、浸漬]

4月15日(水) 工程4-1[大豆、米の蒸煮、製麹:米張り込み、蒸し]

         工程4-2[大豆、米の蒸煮、製麹:米麹の引き込み]

         工程4-3[大豆、米の蒸煮、製麹:みそ玉造り、引き込み]

4月16日(木) 工程5[製麹:切り返し]

4月17日(金) 工程6[仕込み]

4月14日(火)の様子

 

丸大豆8袋を1袋(30㎏)ずつ、半切り桶に入れて洗いました。米も30㎏洗いました。

 

 

大きな掛け声のもと、安全第一に作業を無事に終えました。

一晩水につけて、翌日蒸します。

1 16 17 18 19 20 21 22
お問い合わせ

お問い合わせはこちらから